根管治療自由診療
根管治療(歯内療法)とは
根管治療は、虫歯が重症化した場合などに行う治療方法です。歯の内部にある根管(血管や神経などの通り道)から、虫歯に汚染されている部分を取り除き、内部をキレイに洗浄・消毒してから薬剤を詰めて被せ物をする処置を施します。
歯の根の中はとても細かく複雑な形態をしており、根の数や長さも人によって異なります。また、少しでも根管内に細菌が残ってしまうと再発のリスクも高まります。そのため根管治療は、非常に高い精度が求められる治療法と言えます。
根管治療は信頼できる歯医者で、
最後まで受けきることが大切です
根管治療を行なっても、もし歯根の中に細菌が残っていたり歯根と被せ物の境目から虫歯が再発してしまえば、再び治療をする必要があります。さらに、再治療の成功率は1回目と比べて低くなり、治療費や治療期間もかさんでしまうため、根管治療は「最初の治療をしっかりと行う」ことが重要です。
また、根管治療は「歯の基礎工事」ともいわれる治療です。基礎となる部分の治療が適切にできていなければ、その上にどんなに立派な被せ物を着けたとしても長く持つことはありません。
根管治療を受ける際には、確かな技術と実績を持つ信頼できる歯科医院を選ぶこと、そして治療後の検査やメインテナンスも含めて、最後までしっかりと受けきることを強くおすすめします。
カウンセリングを受けたからといって必ず治療をしなくてはならない、ということも一切ありませんので、治療に関して不安や疑問などありましたら、まずは一度当院へ遠慮なくご相談ください。
当院の精密根管治療の
特徴について
最先端のCTを用いた
確な診査・診断
根管治療は非常に高い精度が求められる治療であるため、事前の検査で根管内や顎の骨の状況を詳しく分析することが重要です。当院では、事前に歯根や歯槽骨などの状態を詳細に把握するために、先進の歯科用CTを用いて正確な診査・診断につなげています。
従来のレントゲン写真では平面的な情報しか得られませんが、CTを用いることで3次元的な情報を得ることが可能となり、より多面的にお口の中の状況を把握することができます。特に難症例においては、CTデータの活用が治療の成功率の向上に大きく貢献します。
マイクロスコープを用いた精密治療
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)は、心臓外科や脳神経外科など医科で使用する事が多い機器ですが、歯科に応用することで、より精度の高い治療を行うことが可能となります。
機器を使いこなすには熟練した技術が必要であり、また機器自体が高額であることから、日本国内の歯科医院での導入率は数%とも言われています。当院のドクターはマイクロスコープによる治療技術の研鑽を重ね、肉眼では見えないレベルにまでこだわった精密な根管治療を行います。
ニッケルチタンファイルによる
安全性の向上
根管治療では、感染源を取り除く際に「ファイル」という専用の医療器具を用います。従来の歯科医療ではステンレス製のファイルが一般的でしたが、複雑に入り組んでいる根管内では、柔軟性に乏しいステンレスファイルで汚れを適切に除去しきることは難しく、さらに根管内の組織を傷つけてしまう危険性もありました。
そこで当院では、近年、世界的にもスタンダードとなりつつある「ニッケルチタンファイル(Ni-Tiファイル)」を導入しています。ニッケルチタンファイルは、非常にしなやかな柔軟性を持ち、従来のステンレスファイルの欠点を解消する医療器具です。当院では可能なかぎり患者様の大切な歯を残すために、先進の医療技術を駆使し、より安全性と精度の高い根管治療をご提供いたします。
抜歯を回避する
「歯根端切除術」にも対応可能
歯の根の部分に膿がたまる「歯根嚢胞(しこんのうほう)」を発症している場合は、根管治療を行なっても症状が改善しないケースがあります。このような従来であれば「抜歯をして治療するしかなかった」ケースにおいても、『歯根端切除術しこんたんせつじょじゅつ)』という処置を施すことで、大切な歯を抜くことなく歯根嚢胞を完治できる可能性があります。
当院では、この歯根端切除術にも対応しています。精密な診査・診断の上で、最適な治療法をご提案させて頂き、マイクロスコープと併用した緻密な処置で患者様の大切な歯を残せるよう全力を尽くします。
他院様で「抜歯するしかない」と診断を受けた方も、まずは一度当院へご相談ください。
根管治療の流れ
- 感染部位の除去 マイクロスコープや拡大鏡を用いて根管内を拡大し、感染部位を鮮明に映し出します。ファイル(リーマー)という専用の器具を用いて、根管内の感染した部位を細心の注意を払いながら除去していきます。
- 根管内の洗浄・消毒 シリンジで根管の洗浄を行い、感染部位が大きい場合は超音波洗浄器を併用し徹底して洗浄します。この工程を数回繰り返すことで、細菌のいない状態にします。
- 根管充填 根管内に薬剤を充填していきます。細菌が薬剤の隙間から根管内に侵入しないよう、緊密に詰め物をします。
- 土台と被せ物 被せ物の土台となるコア(支台)をたて、被せ物を取りつけて歯の形と機能を補います。
- 経過観察・メインテナンス 治療した歯の経過観察と予防メインテナンス期間に移行します。治療後も定期的な検診を通じて、責任を持ってサポートさせていただきます。
根管治療後の痛みについて
根管治療は麻酔をしてから行いますので、治療中に痛みを感じることはほとんどありません。ただし、歯の根の中の組織に触れる治療ですので、治療後にはしばらく痛みや違和感がある場合があります。痛みの度合いや期間については、感染や炎症の進行度合いにもよって個人差はありますが、通常では根管が無菌的になっていれば一週間ほどでおさまることがほとんどです。
根管治療の予後について
歯の根の中は非常に細く複雑な構造をしていますので、確実に治して再発を防ぐためには、治療後も数回にわたり通院して検査を行う必要があります。
根管治療を受けられた患者様の中には、「もう痛くないから」といった理由から、治療後の検査やメインテナンスを怠ってしまう方がいらっしゃいますが、その結果として再発に至るケースも少なくありません。
根管治療はご自身の「大切な歯を残すための治療」であり、同時に、根管治療が必要な状態とは『抜歯になるかどうかの瀬戸際』であるとも言えます。治療後の検査やメインテナンスを最後までしっかりと受けきることで、ご自身のかけがえのない大切な歯を一緒に守っていきましょう。